佐賀県白石町有明干拓 H23/12/31
朝、寒かったので、10時ごろ、有明干拓地へ。
マイランド公園に行きましたが、なにもいなかったので、海沿いのクリークへ。ハシビロガモとオナガガモがいました。
海側にいくと、まだ満潮まで時間がありますが、結構潮が満ちていました。ヒドリガモやマガモがたくさん浮いていました。
遊水地に行く途中に、チョウゲンボウを見つけたので、車から降りて撮影。離れた距離でしたが、結構長くいてくれました。
途中で道を横切るタゲリを発見。その後もたくさんのタゲリをみかけました。タゲリ撮影ついでにモズを撮影。
その後、遊水地について、その隣の田んぼに沢山のタゲリがいたので撮影。
また、遊水地にはカンムリカイツブリが2羽いました。つがいかな。
なかには、キンクロハジロもいました。
後で、沢山のホシハジロが写っている写真を確認したら、なぜか1匹だけトモエガモが写っていました。左端から2番目です。
帰ろうとすると、ゴルフ場のところで、ハヤブサを発見。あわててデジスコを組み立てる間、待ってくれました。逆光気味ですが。
有明干拓で思ったより時間を取ったので、鹿島新籠は時間切れでパス。
それなりの収穫もありましたしね。いずれ鹿島新籠にいく機会もあるでしょう。
(Nikon Coolpix P5100+Vixen GeomaⅡ ED67Sで撮影)
コメント