小野鶴 H24/4/22
午後になって、ようやく荒れ模様の天候が回復してきたので、小野鶴へ。
川はかなり流量が増えており、あまり期待できないかなとおもいつつ行きましたが、先客が数人いました。一人は、写真家の方で、これから、県民の森にオオルリを見に行くとのこと。見たいのは山々でしたが、時間がないので、小野鶴で鳥待ちすることにしました。
とりあえず、ウグイス。若干明るめに加工しましたが、前回よりはましな写真かな。
ホオジロメス。体を低くしており、隣にオスがいます。交尾をしようとしているみたいですね。が、こちらを見て逃げ出しました。他人の恋路を邪魔して失礼。
その後、セグロセキレイ、ヒヨドリ、ムクドリ、キジバト等一般的な鳥は撮れましたが、他はなかなか。あきらめて帰ろうかと思ったとき、夕暮れ時になったせいか、鳥が動き始めました。
まずキジ。いきなり川を飛び渡って対岸にいきました。多少枝かぶりが残念。
次にアオジ。こちらも若干枝かぶりです。水を飲みにきているみたい。
最後に、一旦仕舞ったデジスコをあわてて取り出して、やっとお目当てのコムクドリを撮れました。こちらを警戒して、すばしこく動き回るので、意外と撮り難いです。こちらを見ているのがはっきりわかります。
ノビタキもいるようですが、私には確認できませんでした。残念。
(Nikon Coolpix P5100 + Vixen GeomaⅡ ED67Sで撮影)