宇佐乙女新田&真玉呉崎干拓 H24/4/8
午前中は暖かく、風もあまりなかったので、乙女新田へ。
<乙女新田>
潮が引き始めた海中道路の上には、何種類かの鳥が。頭を上げてくれないので、良くわかりませんが、セグロカモメとオバシギ、ハマシギではないかと。日差しが強く、陽炎が立ってあまりよく撮れません。
横からの写真です。残念ながら、結局頭を上げてくれません。オバシギとハマシギとおもいますが。
陽炎が強くてあまり良く映っていませんが、多分トウネンです。こちらは体型でよくわかります。
いつものコガモの群れです。距離が近すぎるせいか、けっこう警戒心強いので、木の陰から撮影。
こちらは、ツグミとシロハラのけんか。動きが激しいのでピンボケです。けっこう長い間からんでいました。縄張り争いでしょうか?もうすぐ渡ってしまうのに・・・
ホオジロも多数がさかんに囀っています。春ですね。
<呉崎干拓>
前回行った場所を家内に教えようと行きました。
海沿いの排水路には、ハシビロガモがたくさんいました。
海を見ると、スズカモの群れがいました。前回見られなかったので、今回は幸運です。
少なく見ても200羽くらいはいそうです。
良く見ると、スズカモの後ろに違う鳥がいます。帰って写真で確認すると、コガモのつがいでした。ハジロカイツブリのように見えたのですが・・・・
それにしても、豊後高田(真玉)は遠いですね。宇佐から20km近くあるようです。
(Nikon Coolpix P5100 + Vixen GeomaⅡ ED67Sで撮影)
コメント